2025/03/21 22:29

こんにちは。ColorfulStonesです。


当店のメイン商品の一つ、マクラメペンダントが出来るまでのお話。

①石を選ぶ

当店では天然石のカボションを中心に私が見ていいと思う色合いや模様のものを仕入れてそれをペンダントトップにしています。
基本的には「あまり国内で見かけないもの」「価値よりも面白さ」「話題のきっかけになりそうな石」を基準に考えて仕入れています。
クラックの有無など、人それぞれの価値が変わる内容もありますが、それも含めて「面白い」ものを選定しています。

②トップ作成


選んだカボションを「マクラメ包み」という手法でペンダントトップの形にしています。
プロのマクラメ職人の方のような細かい装飾を施したものも時間と根気があればできるものもあるのですが、
当店の基本として、「石を楽しむ」ということがあるので、あまりそこに時間をかけて単価を上げるよりは、少しでも多くの方に石を楽しんでもらいたいので、簡易なものをできる限りお手軽な価格でお届けすることを原則としております。

③ストラップ

現在は「マクラメ編みストラップ」「ナイロンコート」の2種類を採用しています。
マクラメ編みストラップはマクラメで使用する蝋引き紐を約700回くらいひたすら編んでストラップにしています。
現在はツイスト型、平編みがほとんどです。

この作成に割と時間がかかります。
一日フルに使ったとしても3本できるかどうか。(私の体調が普通の方より不安定なせいもありますが)
そのため、マクラメ編みのストラップを使用しているものは若干価格が上がっています。
マクラメで作成したアジャスターでサイズ調整ができるようにしています。

ナイロンコートの物もアジャスターでサイズ調整が若干できるものを選んでおります。

簡単ではありますが、このような流れでマクラメペンダントが出来上がります。
マクラメペンダントは現在までに作成したものの殆どをお客様のお手元にお届け出来ていますが、これからも作成していきます。
長い期間お使いいただいてストラップなどに痛みが出てもカボション(石)はそのまましっかり残りますので、何らかの形でその石を大事に思ってお持ちいただければ幸いです。(一応、再制作(巻きなおし)も承ります。)