2021/04/01 10:00

こんにちは。ColorfulStonesです。


私が住んでいる横浜では桜が少しずつ散り始め、少し風が強くなると桜吹雪が舞う様子が見られ始めました。

本日から4月となり、各所で新しい年度を迎え、学生さんは入学、新学期、社会人の方は新しい体制がスタートするなど変化がある時期ですね。
私自身は一定の組織にがっつりと所属しているわけではない立場なのでそこまでの変化はありませんが、この時期は何か新しいことを始めようかなという気分になります。
と、言いつつもじゃあ何をするの?と言われるとなかなかに難しくはありますが。
やりたいことはたくさんあるんですけどねぇ…


4月の誕生石は「ダイヤモンド」となります。
まさに言わずと知れた宝石界のトップに君臨するような石ですが、お値段の方も高価なものが多いですよね。
※大体はブランドによる価格の上昇があるからなのですが。

ノンブランドで2㎜程度の大きさであれば海外の仕入れ先から当店で扱える価格帯で仕入れることは可能ではあるのですが、現状では入荷の予定がありません。どう扱うべきかピンとこないのです…私のメジャーな石に向ける興味が多少薄いだけかもしれませんが…(笑)

そんな誕生石というところから見ると、一部では4月の誕生石としてジルコンや水晶が含まれて表記されているものを見かけることができます。解釈としてはおそらく4月の石は透明の物としているという事なのだと思います。
これは公式(どこがどう公式かというとまた難しいですが)的ではなく、一般的でもないですが、私個人の考えの方向が「これでないといけない」という形ではないので、それはそれでありかとは思っています。

水晶はかなりポピュラーで国内でもいくらでも手に入れられるまさに天然石というカテゴリにおいては入門編の最初のページに出てきそうな石ですが、パワーストーンの考え方では「浄化」にも使用されたりします。

浄化と言われると、専門的には難しい話も出てくるかもしれませんが、要はパワーストーンは力を出し続けるとその力が弱まり、それを充電するようなイメージで水晶の力を使うといった考え方です。
※浄化にはハーブを使ったり、水を使ったりする考え方もあるそうです。

この際使用される水晶は、クラスターという少し大きな結晶や、細かいさざれ石などです。
天然石ブレスレットやペンダントなどを身に着けていないときに、器などに水晶と一緒に置く、さざれの物を敷いてその上に置くなどのような感じにして、インテリア的な考えも併せて置き方を考えてみるのも楽しいと思います。

↓商品紹介の画像にも使用していますが、こんな感じなどです。

私の手元に何故かその水晶のさざれ石が大量にあるので、特に期間は設けませんが、しばらくの間、ご購入いただいた商品にさざれ石を少量パックにしてお付けしてお送りさせて頂ければと思います。
ネコポスに対応する梱包の関係上、そこまでの容量にはなりませんが、何かにお使いいただければ幸いです。

それではそろそろ次回仕入れに向けてひたすら石の写真とリストを見てきます!
以上、ColorfulStonesでした。