2020/12/06 23:56
こんにちは。ColorfulStonesです。
Instagram(@colorfulstones.info)の方にも上げましたが、シルバークレイで遊んでみました。
かなり遠い過去に触りだけやってみたことが記憶の片隅にあるシルバークレイですが、当時とは違い意図をもって、とは言え試作なのかどうなのかもよくわからない、遊びでやってみよう的な作成をしてみました。
私の弟様が若い頃やっていたらしく(厳密に言うとやっていたのはなんとなく知っていたのですが、思いの外、割と本格的にやっていたというのをつい最近になって知りました)、色々聞きながらのチャレンジです。
当然ながら難しいことはしていませんし、デザインがどうとかできるレベルでもないので、今回は収縮がどの程度起きるのか、ひび割れなどの影響ってどうなの?、焼成はどういう風にするの?的な目的での作成です。

こうなりました(笑)
以前入荷したオパールの中で見た目にはいい感じの色合いだったにもかかわらず、何故か高さがやたらとあってリングの空枠にはまらないと判断したものを留めてみました。
遊びで作ったお試してみたいなものですが、その割にはなんとなくうまくいきました。
当然もっと精密に作ればできなくはないのですが、今回の目的はおおむね達成できました。
収縮は約10%と数字で聞いているはいたのですが、それよりも感覚的には収縮が大きい事。焼成も時間や温度など調べて頭に入ってはいたのですが実際にやってみたことでわかることがあった事。などなど。
これを制作にどう活かすかという話にするにはまだまだそんなレベルでもないのですが、これは無理!というほどでもなかったことが分かったのは収穫でした。今月~年明けまでは既にやろうとしていることがあるのですぐにとはいきませんが、今後どこかのタイミングでもう少し試作などを重ねて手を出していこうかと思っています。
以上、遊んでないでそろそろ腕を上げることに集中したら?と自分に言いつつもやっぱり遊んでしまうColorfulSronesでした。