2020/11/26 21:55
こんばんは。ColorfulStonesです。
海外からの入荷予定の物のうち一つ、どうしても先行してお知らせしたい内容があったので、ひとまず書いています。

この石。
何かわかるでしょうか?
というクイズのような言い方をしていますが、明確な名前としては私自身、どう表記するべきか迷っている石です。
一応仕入先の名称そのものを取ると、
Shattuckite Azurite
日本語でそのまま書くと「シャッタカイト&アズライト」となります。
シャッタカイトとアズライト、更にマラカイトやクリソコラなどは混合した形で存在するそうで、その割合で多く含まれている物を代表として名称表記するようなのですが、割合などは見た目からはわからないので、今回はひとまずそのまま日本語訳した「シャッタカイト&アズライト」として話を進めることにします。
前述のシャッタカイトやらアズライトやらあれやこれやと鉱物学的に詳しい方が話始めたらきりがないのかもしれませんが、今回のこのシャッタカイト&アズライトが私のお気に入りです。当然卸業者により名称が若干変わったりもしているのですが、マラカイトやクリソコラ感があるものではなく、この感じだからこそいい感じです。クリソコラやマラカイトの割合が多くなるともっと緑の感じが強くなり、シャッタカイトが強くなれば青がかなり出てきます。
ではなぜ、中途半端?なシャッタカイト&アズライトがいいのかというと…
◇
この石を見てどう思いますか?
色の組み合わせ的な話、単純な鮮やかさ、更には何に見えます?といった話などなど…
私としては初見からこの石は「地球」に見えるきれいなものとの認識がありました。
もう少し詳しくお話しすると
「宇宙から見た地球(のようなもの)」
に見えませんか?
実際の地球の地形が表されているわけではありませんが、ざっくりとした見方で、きっとこんな感じで見えるんじゃないかな?といった、印象を受けたのです。(私の感覚なら地球の地形が表されていたら数百万単位の価値)
最初にこの石の画像を見たときにはかなりの衝撃を受けました。
今回画像として取り上げているものは実際に購入して到着を待っている物なのですが(先方から許可を取っております)、最初に見たものは、更に海と地形を表すような模様がハッキリとしていて、私に追い打ちをかけるように薄いスカイブルーや白の雲が浮かんでいるようなとんでもなく美しい見た目だったのです。
元々宇宙ネタが好きなこともあるのですが、一瞬でその魅力に憑りつかれました…
◇
と、ある日、そんな石が好きだよ!と私がそこそこの時間をかけて熱弁したところ(海外の業者さん相手に)、
「あー、あなたと同じ感覚でこの石を大量に買う人が顧客にいるよ!」
という話を聞くことが出来ました。
世界のどこかに同じ感覚の人がいる…
嬉しい反面、これは争奪戦が始まる…という謎の危機感も私の中に生まれました。
同じ模様、色の石はこの世に一つだけですからね…
今度条件が完ぺきなものがあったら私が手に入れてやる…といったこれまた謎の使命感さえ持ちました。
(実は一番良かった石はその方に買われていた)
つまりはお買い上げ頂ける方がいようがいまいが継続して入荷するつもりでいるわけなのですが。(趣味)
◇
シャッタカイトもアズライトも鉱石に詳しい方にしてみたら普通に知っている石なのかもしれませんが、それが一般的かと言われるとそうでもないように思っています。
ちなみにシャッタカイトとして表記される透明感のある貴石質の物はかなりいいお値段で売られています。
いわゆるレアストーンの部類に入るかもしれませんが、そこまでの品質でなくともかなりの美しさがあるのです。
そんな理由からこんなに美しい石が存在してるよ!!というのをどうしても伝えたいと思い、入荷&制作をすると決めました。
恐らくペンダントとして制作して皆様にご紹介することになると思いますが、写真のもの以外にも複数こちらに届きますので、ぜひアップした際にはご覧になって頂ければと思います。
鉱石やパワーストーンに自然のすごさを感じてしまう方にはかなりお勧めできる石なのでぜひ!
以上、じゃあそれはいつなの?と言われると
シンガポール次第。と言わざるを得ないひたすら待て!状態なColorfulStonesでした。
(インドからの入荷は大抵シンガポールで10日から数週間止まるのです。)